2025年04月09日

日本な主食が米から小麦へ ⁉️


「日本人の主食は何か」と聞かれて、「米」と答える人は多いだろうが、少なくとも金額ベースでみれば間違いだ。1世帯あたりの支出額は2014年からパンが米を上回り続けている。 ただ、原料となる小麦の自給率は12%と寂し限り。パン用に限れば3%に過ぎない。   ★終戦で米国の農産物が余る 戦前、日本人の主食と言えば米だった。昭和に入ってから終戦迄1人当たりの年間消費量は実に120〜170kgに及ぶ。現在が54kg(2016年)なので、当時は今の2〜3倍程の米を腹に収めていたと言う訳である。それが戦後になると米に代わって小麦製品、特にパンがじわじわと伸びていく。1人が1日で摂取する摂取するカロリーの品目別、小麦は250kcalから359 kcalに増えた。 2020年7月農林水産省より抜粋!